子育てアロマ
先日、ストライプスへご来店のちいさな、おきゃくさま。
ママと一緒に来たのに、店内になかなかは入れません。
警戒心のかたまり?子供を手名付けることは得意の店長、あの手この手で誘導するも、じっと外にたたずんだまま。
これは、もう、待つしかないと、しばらくほっておいたら、自らスタスタお店へ入ってきてくれました。
待つって、だいじだな。待ちの子育て、そんな本があったよな~と、しばし、遠い目。
結局、その後は、番頭さんとも仲良しに。コップを頭にのっけて、大はしゃぎ。
ママのお買い物は、ラベンダーの精油。じつは、ママとは、アロマのサロンで働いていた時(数か月しか私は居なかったけど・・)からのお友達。もう10年以上のおつきあい。当時、サーファーガールだった彼女も、今では2児の母。
アロマの精油は、子育てで大活躍だとか。「そうだよね~、アロマを知ってるのと知らないのでは、絶対違うよね!」と、アロマセラピー談義に盛り上がる。
ずっとお咳が止まらない、息子君にラベンダーの精油を使ったら、効果があったそう。何より、ラベンダーの香りは、お母さん自身を安心させてくれる。
私も孫が出来たら、試してみたい・・と密かに期待する今日この頃。
生後1か月半の次男君。
お首が汗で、ただれて困ってると。
3歳未満は、アロマの精油使えないので、芳香蒸留水などでふいてあげるといいのかな。
とりあえず、応急で竹布のガーゼ(洗顔用)をおすすめしました。
竹布も赤ちゃんには、とっても優しい素材ですからね~。
久しぶりに、ちいさい人たちの香りをかいで、しあわせな氣もちをいただきました。
0コメント