駆け足・三都物語
新月の17日と彼岸入りの18日、駆け足で、京都・神戸・大阪を回ってきました。
大阪で、アロマ環境協会の会員の集いとセミナーに初参加。
ついでに、久しぶりの旧友たちと再会。
一日目は、京都観光。
パッと思いついたのが、上賀茂神社と下鴨神社。
京都の友人に言わせると、上賀茂神社は観光客はあまり行かない場所かも~と。
確かに、土曜日のお昼なのに、人影は少なめ。そのせいか、凛とした空氣と清々しさは、格別でした。
境内を取り囲むように流れる小川のせせらぎがとても気持ち良く、清浄さはこの流れが作っているよう。小川のほとりに、ミズハノメの神様がお祀りされていました。ミズハノメの神は、お水の神様。水は飲め、とおっしゃっているとか。ここでは、迷いを取り除く神様と書かれていました。思い立って、持参したわたつみ石けんをここに、こっそり奉納。
その後、下鴨神社へ向かいました。しかし、そこは人だらけ。参拝客でごった返していたので、そそくさとお参りして次の場所へ。
腹ごしらえは、神社参道近くの、今井食堂。さば煮の老舗食堂。3日間煮て作られたサバは、感激のお味。ご飯が進み過ぎて、困る~!
次に向かったのは、京都御所。しかし、中の拝観は、2分遅れで叶わず。かなり残念!
御苑の桃林は、ちらほら咲き始めていて、とってもきれいでした。
ここで、もう一人会いたかった、旧友、よしこちゃんと合流。彼女がお勤めの、「こうそカフェ85」さんで夕食。健康的なお料理ずくしで、旅の疲れがいっきに解消!
続きはまた。
0コメント